あたまのフィットネスはじめよう!脳若(のうわか)講座のご案内

■ 健康維持に何かしていますか?

みなさまは健康維持のために体を動かしていますか?

スポーツをしたり、フィットネスに通ったり。ウォーキングをしたり、食生活に気を使ったり。

気をつけている方は、きっと何かしら意識して行動されていることと思います。

また、今スポーツしていなくても「何かしなくちゃ・・・」と思っておられる方も多いでしょう。

体を動かすことって大事ですよね。

■ 「あたま」のためにいいこと、何かしていますか?

どこかへ出かけたり、何かを見たり、音楽を聴いたり、友達とおしゃべりを楽しんだり、家族と美味しいものを食べたり。

こんなことしたいな、あんなことしたいな、とやりたいことを持っているのは大切なことです。

そして誰でも、いつまでも自分らしい毎日を過ごしたい、と思うものです。

 

そして自分らしくいるために大切なのが「脳」の働きです。自分が自分らしくいるためには「脳」が健康でいることが大切です。

健康維持には体を動かしたり、積極的に運動したり、という方も、あたまのために何かいいことをされているでしょうか。

あたまを停滞させずに、いつまでも活性化させるには、いくつかのポイントがあります。

(公民館での脳若講座の様子)

■ 脳は「新しいこと」が大好き

若い時は、何もかもが新しいことで脳にとっては新しい体験だらけ。刺激もたくさんあったでしょう。

でも人間は経験を積むにつれて、知っていることばかり、体験したことばかりになってくるものです。

まだやっていないこと、新しいことがあっても、「もう歳だから」と物事に対しておっくうになってくることもあります。

そんな時の脳は怠け者。楽な方へと流れていってしまいます。

 

でも、基本的に脳は新しいことが大好きで、新しい刺激を与え続ければ、能は活性化し、能細胞同士のつながりも強化されます。

常に新しい体験、ちょっとしたことでもいいんです。何まだやったことのないこと、新しいことをし続けることが、実はあたまを鍛えることになっているのです。

 

あたまの活性化には「新しいことをする」「未知のものに触れる」そして「人と交流する」ということがとても大切です。

でもこれがなかなか一人では続かない。新しい何かをいつも見つけたり、やったことのないことを探して取り組んだり、というのはよほど意識しないと続きません。

【その他の授業の様子は 教室公式動画チャンネルで 】

■ あたまのフィットネスって何?

(あたまのフィットネス・脳若講座)

体の健康維持にはフィットネスがあるように、

あたまの健康維持には「あたまのフィットネス」が必要です。

普段から意識していないと、なかなか続かないあたまの活性化を、あたまのフィットネス「脳若講座」でお手伝いをします。

認定トレーナーとともに、楽しみながら毎回新しいことにチャレンジしていきます。

 

脳の神経細胞は年齢とともに減少していきますが、数が減っても「ネットワーク」(細胞と細胞のつながり)を密にしていくことはできます。

そのネットワークを強く鍛えていくにはどうすればいいでしょう。
それには「あたま」を使う機会を意識して増やすことです。

 

パソコムプラザの「あたまのフィットネス・脳若講座」は、

<記憶トレーニング><短期記憶><回想法><体操><iPad活用>などを
複合的に組み合わせた「あたま」の健康のため作られた講座です!
認定トレーナーがあなたのレベルアップをやさしくサポートします。

■ 脳を活性化させるポイント

脳の活性化させるにはポイントがあります。今のうちから意識して心がけ、長く続けることが大切です

● 新しいことにチャレンジ

いろいろなことに興味と好奇心を持ちましょう。脳はワクワクする体験が大好きです。
脳の海馬(かいば)は、新しいことを学ぶ時に働きます。

●人と会って話す

人と会って話す時、脳はいろいろなことを考えます。
今話しかけて大丈夫か、どんな言葉で話そうか、これで伝わるかしら、と
いろいろなことを考えますよね。

●たくさん笑う

笑うと免疫力が高まることは、広く知られています。
笑うと脳がリラックスするほか、血流量が増えるため、脳の働きが活発になります。

笑えば血行が促進され、血のめぐりがよくなり新陳代謝も活発になります。

(公民館での脳若講座の様子)

■ 授業見学は随時実施中

難しいことやテストなどはありませんので、お気軽にご参加ください。

講座内で使用するiPadも教室で用意してあります。

・月4コース:7500円+税 / 月2コース:4300円+税

 

お問い合わせ、お申し込みはお電話にて。お気軽にお尋ねください。

047-305-6200

タイトルとURLをコピーしました