百人一首で学ぶアプリ

新着情報

008  わが庵は都の辰巳しかぞ住む 世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、8首目はこちらです。そして今日のアプリは、方角の昔の言い方が分かる「古方位コンパス...
新着情報

007  天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも(安倍仲麿)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、7首目はこちらです。そして今日のアプリは、月が眺められる「Moon Globe/M...
新着情報

006  鵲の渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞ更けにける(中納言家持)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、6首目はこちらです。そして今日ご紹介するテクニックは、言葉が調べられるiPhone...
新着情報

005  奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき(猿丸大夫)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、5首目はこちらです。そして今日のアプリは、月が眺められる「ザ・花札こいこい編」です...
新着情報

004  田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ(山辺赤人)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、4首目はこちらです。そして今日ご紹介するテクニックは、iPhoneの3Dマップです...
新着情報

003  あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、3首目はこちらです。そして今日のアプリは、鳥のさえずりが聞ける「鳥ナビ」です。3 ...
新着情報

002 春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山(持統天皇)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、2首目はこちらです。そして今日のアプリは、お洗濯ものが干せるかどうかわかる「洗濯&...
新着情報

001 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、1首目はこちらです。そして今日のアプリは、歴代の天皇陛下の名前が分かる「歴代天皇」...