つい先日のオンラインレッスン中。
生徒さんから「先生、変な画面が出ています」とのこと。
画面共有で拝見してみると、画面から警告音。サポートセンターに電話するよう促しています。
「あ~これは!!」
「パソコンが危険な状態だ」
「今すぐお電話を」
・・・と焦らせ作戦で、偽ページに誘導しようとする詐欺。慣れてないとあせりますよね。
ふと画面を見ると、サポートダイアルの電話番号。
「ああ助かった!」 って電話かけたら
・・・ダメ! ダメ! 詐欺です。
偽サポートセンターに電話がつながって、遠隔操作しますって言われて
「ああ助かった!」って思ったら、いいカモにされちゃいますよ。
でもこういう画面、【×】印をクリックしても、閉じようとしても、戻ろうとしても、閉じられないんです。
それでさらに焦ってしまって、ついに「やっぱり電話か・・・」って思っちゃう。
でも絶対電話しないでください。
この詐欺画面、どうしても閉じなかったら
キーボードにあるキーを3つ使います。
【Ctrlキー】と【Altキー】と【Deleteキー】です。
3つ同時に押しますが、【Ctrlキー】と【Altキー】を2つ同時に押したまま、最後に【Deleteキー】を押します。
すると画面に【タスクマネージャー】というメニューが表示されます。
【タスクマネージャー】をクリックします。
現在開いているウィンドウ(窓)が表示されます。
この中から閉じたいものを選びます。
インターネットを開いているとなりますと、閉じたいものはブラウザ(インターネットを見るためのアプリ)です。
・Google Chrome(グーグルクロム)
・Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
・Fire Fox(ファイヤーフォックス)
などがブラウザの代表的なものです。
閉じたいもの(ここではGoogle Chrome)をクリックし【タスクの終了】をクリックすると、インターネットを開いているウィンドウが閉じます。
どれがブラウザかわからなかったら、出ているものを1つずつクリックし【タスクの終了】をクリックしてください。インターネットの画面が閉じると、大音量も消えているはずです。
画面に出てくるサポート電話には、絶対に電話をしないようにしてください。
電話をして、偽のサポートセンターの人が出てきて遠隔操作され、法外なお金を払うことになりかねません。画面に表示された電話番号には絶対にかけないようにしてくださいね。
授業の時の様子はこちら