iOS18.4になり、ようやく日本語でAppleの新しいAI「Apple Inteligence(アップルインテリジェンス)」が使えるようになりました。
Apple Inteligenceの対応機種は
・iPhone15 Pro
・iPhone15 ProMax
・iPhone16シリーズ
となります。
iPhoneの【設定】の中に【Apple InteligenceとSiri】というメニューがあれば利用できます。
Appleのスタッフの方に「これまでに使えているAIと今回のAppleのAI、一番の違いと言ったらなんでしょう」とお伺いしたところ、「プライバシー」「個人情報保護」に力を入れているとのこと。
このAppleのAIは、iPhoneの「中」に入っているものなので、処理も早く、個人情報も守られる。
多くの処理がiPhoneやiPadの中で完結すること(オンデバイス処理)を強調してくれました。
また、外部サーバーを使う場合も高度なプライバシー保護技術(Private Cloud Compute)を使っていることを、強調されていました。
「よく分からないけど、AIって自分の情報や入力したデータが心配…」という不安をお持ちの方には朗報ですね。
また「さあAI使うぞ!」と意気込んでアプリをタップ、ということではなく、サイドボタンを押して呼び出したり、文章を書いたときにそばにあるボタンを使ったりと、さりげない「近さ」でAIを便利な道具として使える、そういう設計になっている、と感じました。
日本語が使えるようになって、色々試してみたい方も多いのではないでしょうか。
AIも今日で完成品、というわけではなく、毎日進化をしていきます。
昨日できなかったことが、今日にはできるようになっている。
そんな変化も楽しみに、じっくり付き合ってみてはいかがでしょうか。